漢字の書
- 講師
- 尋牛会会長、毎日書道展審査会員 久保田 心耀
更なる上達を目指す方へ…
第一期、楷書々法。第二期、行・草書。第三期、篆・隷書。作品の制作に進みます。一字書・二字書・多字数による理論と表現について学習します。(時に変更あり)
体験祭♯
久保田講師「笑門来福」
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/20 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 42,636円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
× | 2025/05/17(土) | (5/3休講) |
○ | 2025/05/31(土) | 第5週 |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/05(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/02(土) | (8/16休講) |
○ | 2025/08/30(土) | 第5週 |
○ | 2025/09/06(土) | |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
■お手持ちの書道用道具
【講座内で使用している道具】大筆・墨・墨汁・漢字半紙・漢字画仙紙
■テキスト「書道芸術漢字編 改訂版 (久米東邨 編著)」…書店でご購入下さい。1100円
★硯、下敷き、水差しは教室に備品があります。使用後は必ず洗って所定位置にお戻しください。
備考
■祝日開講や第D週などに開催する場合があります。
※5/3休講⇒5/31(第5週)、8/16休講→8/30に講座があります。
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。