篆刻と篆書(金)
- 講師
- 日本篆刻家協会常任顧問 日本書芸院董事 山下 方亭
日本篆刻家協会理事 下井 瑤琴(ようきん)
初心者さんも大歓迎!それぞれのレベルに応じて楽しみましょう
あなたの書画作品に自用自刻した雅印を(押印)して完成させることが、現代篆刻の魅力です。初心者の方は、篆書の基本からお教えします。格調高い篆刻の造形美をまず書き方からはじめ、それぞれの作品にあった雅印を篆刻し、自書作品に画竜点睛して落成款識します。篆書作品から篆刻までトータルに学びます。また、経験者の方は、篆刻の造形美を追求し、各地の地方展から、日本書芸院展、讀賣書法展、日本篆刻展等各展覧会へ出展する事も出来ます。
#体験祭
講師
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/11〜9/26 | 曜日・日時 | 第2・4金曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/11(金) | |
---|---|---|
× | 2025/04/25(金) | |
○ | 2025/05/09(金) | |
○ | 2025/05/23(金) | |
○ | 2025/06/13(金) | |
○ | 2025/06/27(金) | |
○ | 2025/07/11(金) | |
○ | 2025/07/25(金) | |
○ | 2025/08/08(金) | |
○ | 2025/08/22(金) | |
○ | 2025/09/12(金) | |
○ | 2025/09/26(金) |
持ち物
▼講座内では、講師準備の道具、テキストを使用します。
■道具などは教室販売。
■道具代約12,000円(小筆・墨・朱墨・印刀・印材他(セット販売の為ばら売りはできません)、道具代+辞書込み:約20,000円
■テキスト約1.000円(隔月刊「龍文」
▼代金は道具、テキスト共講師が準備されますので、教室で、講師にお支払下さい
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
※祝日開講、講師都合の週の振替え、第D週などに開催する場合があります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。