身と心を活かす禅
- 講師
- 京都国際禅堂代表 宝積 玄承
妙心寺派東光寺住職 宝積 玄洋
1回体験もできます!お気軽にどうぞ
現代人は、何もかも知っている。知らないものが一つある。それは自分自身のことである。自分とは何か。それを究めるのが禅である。
立てば立禅、歩けば行禅、坐れば坐禅。それを体験して静かに自己を見つめて参りましょう。
身体も乱れるだから調身、呼吸も乱れるだから調息、心も乱れるだから調心。この三つを体験して生活の中に生かして生きて行きましょう。
★一回体験ができます。
#体験祭
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/1〜9/30 | 曜日・日時 | 第1・3火曜 16:00〜17:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
× | 2025/04/01(火) | |
---|---|---|
× | 2025/04/15(火) | |
○ | 2025/05/20(火) | 5/6休 |
○ | 2025/06/03(火) | |
○ | 2025/06/17(火) | |
○ | 2025/07/01(火) | |
○ | 2025/07/15(火) | |
○ | 2025/08/05(火) | |
○ | 2025/08/19(火) | |
○ | 2025/09/02(火) | |
○ | 2025/09/16(火) | |
○ | 2025/09/30(火) |
持ち物
・正座しやすい楽な服装
・新規の方は、テキスト『目で見る坐禅入門』(ISBN4-88591-368-3) 1,870円(税込)は各自書店でお買い求めください。
『禅のこころ』500円は教室販売
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。