漢字・かな交じりの書
- 講師
- (監修)日展会友・特選 (監修)篠田 聴泉
日展作家 清水 聴穂
文字を正しく、美しく書きたい方、静かに筆を持つことを趣味としたい方、この機会に書道を始めませんか。初心者の方には筆の持ち方から丁寧に指導します。
漢字とかなの基礎を、続いて漢字とかなの調和を学びます。それらの学習をふまえて俳句・短歌・好きな言葉など四季の文学を楽しみながら書に親しみます。また、毎月各自の力量と希望に即した参考手本によって学習し、創作の喜びも味わえるよう個別に指導いたします。
ご希望により、段級認定、教場資格の取得ができます。
※テキスト:月刊「書」
体験♯
篠田聴泉先生作品
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/7〜3/24 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 45,408円 |
日程
○ | 2025/10/07(火) | 第1週(10/14休講) |
---|---|---|
○ | 2025/10/28(火) | |
○ | 2025/11/11(火) | |
○ | 2025/11/25(火) | |
○ | 2025/12/09(火) | |
○ | 2025/12/23(火) | |
○ | 2026/01/13(火) | |
○ | 2026/01/27(火) | |
○ | 2026/02/10(火) | |
○ | 2026/02/24(火) | |
○ | 2026/03/10(火) | |
○ | 2026/03/24(火) |
持ち物
■お手持ちの書道道具
■月刊「書」900円(教室で販売)
■硯、下敷き、水差しは教室に備品があります。使用後は必ず洗って所定位置にお戻しください。
備考
■日程にご注意ください。
■講師の都合等により、日程が第1・3・5週になることもあります。
■4月期優先継続期間:2/1(日)〜2/20(金)【予定】
※ご指導は清水聴穂(ちょうすい)先生です。監修の篠田聴泉先生はお越しになりません。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。