1年で学ぶ19世紀美術(後編)
- 講師
- 愛知教育大学名誉教授 浅野 和生
19世紀の重要な画家たちを取り上げ、その生涯と作品を紹介します。19世紀後半には印象派など新しい方向をめざす画家が活躍し、パリを中心に美術が大きく盛り上がりました。またイギリスとドイツの画家も紹介します。
美術館で撮影した写真で作品を丁寧に見ながら、画家が創造した芸術を読み解き、多角的に美術の魅力に迫ります。 #体験祭
図版1
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/21〜3/17 | 曜日・日時 | 第3火曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
○ | 2025/10/21(火) |
---|---|
○ | 2025/11/18(火) |
○ | 2025/12/23(火) |
○ | 2026/01/20(火) |
○ | 2026/02/17(火) |
○ | 2026/03/17(火) |
カリキュラム
1.ラファエロ前派とドイツロマン派
2.マネ
3.モネ、ルノワール(印象派1)
4.ピサロ、シスレー、ドガ(印象派2)
5.モリゾ、カサット(印象派3)
6.スーラ、シニャック(印象派4)
図版
1.マネ「ベルト・モリゾの肖像」1872年 パリ、オルセー美術館
2.ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」1876年 オルセー美術館
3.モネ「パラソルをさす女」1886年 オルセー美術館
1.ラファエロ前派とドイツロマン派
2.マネ
3.モネ、ルノワール(印象派1)
4.ピサロ、シスレー、ドガ(印象派2)
5.モリゾ、カサット(印象派3)
6.スーラ、シニャック(印象派4)
図版
1.マネ「ベルト・モリゾの肖像」1872年 パリ、オルセー美術館
2.ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会」1876年 オルセー美術館
3.モネ「パラソルをさす女」1886年 オルセー美術館
持ち物
ノート、筆記用具
備考
※当講座は教室での講義をオンライン配信する講座もございますが、こちらは【教室】での受講です。
■4月期優先継続期間:2/1(日)〜2/20(金)【予定】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。