1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 絵画 > 絵手紙・はがき絵 > 四季の絵手紙
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

四季の絵手紙

講師
日本絵手紙協会公認講師 足達 富子
カテゴリー

「ヘタでいい、ヘタがいい」“ふだん着”の絵手紙を書いてみませんか

絵手紙は「絵」のある「手紙」です。
キャッチフレーズは「ヘタでいい、ヘタがいい」。身近なモチーフ、短い言葉。たった1人の人へ贈る「ふだん着」の絵と書。たとえヘタでも、一生懸命かいたものは見る人の心を動かします。
受け取ったら、すぐ返事をかきたくなる。そんな絵手紙をかいてみませんか。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間4/10〜9/25曜日・日時第2・4木曜 10:00〜12:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 42,636円

日程

×2025/04/10(木) 心もウキウキ春ですね
×2025/04/24(木) 子どもの日を祝って
2025/05/08(木) 土佐紙を使って紐革箋
2025/05/22(木) 楽しい事いっぱい
2025/06/12(木) 栄養豊富 旬の野菜
2025/06/26(木) 雨の日もルンルンルン
2025/07/10(木) 暑中見舞
2025/07/24(木) 古都の祭に魅せられて
2025/07/31(木) 古い物から学ぶ 5週目
2025/08/28(木) 思い出の夏
2025/09/11(木) 秋はすぐそこに
2025/09/25(木) 模写から学ぶ

持ち物

新規の方は、初日は道具不要(講師が一式お貸しします)。初日に道具の説明をします。ピーマンかパプリカ1つお持ち下さい。
■筆 輪郭線用(穂の長さ4cm位)小又は中 ■彩色筆(隈取筆)大中小各1本 
■顔彩(吉祥24色)■青墨 
■画仙紙ハガキ10枚、半紙2〜3枚 ■鉛筆(2B〜4B) 
■水差し(スポイド)、メモ用紙、ティッシュペーパー、筆巻き又は筆筒 
★モチーフは原則各自で用意いただきます(講師が準備し別途集金の場合あり)

備考

■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
・教材一式を講師に注文可能(日本絵手紙協会推薦画材、全て購入されると合計18,000円程度)
・画材は丹青堂にも各種取り扱いがあります(会員証提示で会員割引有)
・ハガキ中心ですが大判ハガキや和紙を使うこともあります
・モチーフは変更になることがあります

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング