池坊立花コース
- 講師
- 池坊華道教授、池坊華道会中央委員 稲葉 真弓
池坊華道教授、池坊華道会中央委員 吉田 一枝
室町時代に成立した、最も古い様式です。一瓶の中で大自然の美を表します。池坊に伝承されている立花の技法を学び、現代の生活感覚に即した作品を仕上げます。
立花:木を山、草を水の象徴として一瓶の中に自然の景観美、さらにはこの世の森羅万象を表します。
生花:草木の出生美にもとづき、一瓶の中に品格をもって草木の命を表そうとする様式です。
自由花:草木の美を様々な観点から見出し、文字通り自由にいける型のないいけばなです。
講座の詳細
教室名 | 柏教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜9/13 | 曜日・日時 | 第2土曜 13:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 32,274円 |
日程
× | 2025/04/12(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/10(土) | |
○ | 2025/06/14(土) | |
○ | 2025/07/12(土) | |
○ | 2025/08/09(土) | |
○ | 2025/09/13(土) |
持ち物
●花材費(1回約3000円+税)
●基本の道具類(花ばさみ、クラフトばさみ、花包み、ペンチ、ワイヤーカッター、テープ類(フローラ、ビニール、サージカル、吸水性)受筒、針金)講師と相談しながら購入していくので初回から全てお持ちにならなくてよいです。
●指定花器+専用剣山セット(7800円)※教室販売
●テキスト『いけばな池坊 立花入門カリキュラム お稽古ノート1・2・3』(華道家元池坊総務所)各1000円※教室販売
備考
※花材費は毎回教室にてお支払いください。欠席の場合は、1週間前までに講師へご連絡ください。それ以降の花材のキャンセルはできません。
■講座は祝日や第5週目も開催する場合がございます。ご了承ください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。