書道教室
〜書を学ぶ〜
- 講師
- 日展会員 毎日書道会理事 創玄書道会理事長  永守 蒼穹
 毎日書道展会員 創玄書道会一科審査会員 香川 景行
文化勲章受賞者で「近代詩文書」の分野を創始した、わが国の代表的書家のひとり故金子歐亭の高弟の先生がたが指導する教室です。漢字・かなの基本から古今の名著の鑑賞など書の創作の喜びが感じられるレベルまで、体系的に学びます。受講される皆さんのレベルに則して指導します。
講座の詳細
| 教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
|---|---|---|---|
| 開催期間 | 10/7〜12/23 | 曜日・日時 | 毎週火曜 13:30〜15:00 | 
| 回 数 | 10回 | 途中受講 | できます | 
| 受講形態 | 対面型 | ||
| コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) | 
|---|---|---|
| 会員 | 35,530円 | 
日程
| × | 2025/10/07(火) | |
|---|---|---|
| × | 2025/10/14(火) | |
| × | 2025/10/21(火) | |
| ○ | 2025/11/04(火) | |
| ○ | 2025/11/11(火) | |
| ○ | 2025/11/18(火) | |
| ○ | 2025/12/02(火) | |
| ○ | 2025/12/09(火) | |
| ○ | 2025/12/16(火) | |
| ○ | 2025/12/23(火) | 
持ち物
筆、小筆、半紙、墨(墨汁または固形墨)
※初回はお手持ちのものをご用意ください。以降、筆と半紙は指定のものとなりますので、講師より注文となります。 ■筆(2,100円) ■半紙(1000枚入、4,000円)
※墨は各自購入していただきます。「呉竹 墨の香 17」(1,188円)をご用意下さい。ネットで購入できます。
備考
※半年に1回程度、日展などの大きな展覧会に行くこともあります。
※ユザワヤ友の会にNHK文化センターの会員の方は無料で入会できます。会員証をレジでご提示の上、お買い物をお願い致します。
●この講座は、原則6階602教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
 ※オンライン講座の見学、体験はできません。
- [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
 新しく始まる講座 新しく始まる講座
 18時以降に始まる講座 18時以降に始まる講座
 電話か窓口にてお問い合わせください。 電話か窓口にてお問い合わせください。



























