欧米の教会と美術館めぐり
- 講師
- 美術史家 塚本 博
ヨーロッパとアメリカには、歴史的な壁画や祭壇画のある教会、また魅力的な名画や彫刻を収蔵する美術館が数多くあります。それらの美術品は、都市や地域の文化と分かちがたく結びついています。この講座では欧米の代表的な教会と美術館をめぐり、現地画像を上映して、魅力的な美術品を紹介します。
■今期カリキュラム
10/28 フィレンツェ大聖堂付属美術館の名作
11/25 シャンティイのコンデ美術館の名作
12/23 クレラー・ミュラー美術館散策
1/27 オランジュリー美術館の名作
2/24 モンテ・プルチアーノとトーディのルネサンス建築
3/24 ボルティモアの美術館の名作
フィレンツェ大聖堂正面
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/28〜3/24 | 曜日・日時 | 第4火曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 | 132円 |
日程
○ | 2025/10/28(火) | フィレンツェ大聖堂付属美術館の名作 |
---|---|---|
○ | 2025/11/25(火) | シャンティイのコンデ美術館の名作 |
○ | 2025/12/23(火) | クレラー・ミュラー美術館散策 |
○ | 2026/01/27(火) | オランジュリー美術館の名作 |
○ | 2026/02/24(火) | モンテ・プルチアーノとトーディのルネサンス建築 |
○ | 2026/03/24(火) | ボルティモアの美術館の名作 |
持ち物
■毎回プリントを2枚程度配布します。
※毎回2枚分の資料代を事前に受講料と一緒にお支払いただきますが、追加資料がある場合は追加のコピー代を当日お支払いいただきます。(A5〜B4まで1枚10円、A3は1枚20円)
備考
※この講座は、原則6階604教室にて行います。
【講師プロフィール】
1950年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学博士課程修了。著書:『イタリア・ルネサンス美術の水脈』(三元社)、『聖なる中世美術の輝き、キリスト教美術の展開』(DTP出版)、『すぐわかる作家別・ルネサンスの美術』(東京美術)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。