もう1度学びたい!日本史
- 講師
- 歴史地理研究者・京都女子大学非常勤講師 中村 武生
戦後を対象にしています。
サンフランシスコ講和を経て、国際社会に復帰。
1960年代の高度経済成長へ進みます。
現代の結びつきを意識しながらお話します。
どうぞおこしください。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/3〜9/4 | 曜日・日時 | 第1木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/03(木) |
---|---|
○ | 2025/05/08(木) |
○ | 2025/06/05(木) |
○ | 2025/07/03(木) |
○ | 2025/08/07(木) |
○ | 2025/09/04(木) |
【講師紹介】
京都女子大学、大谷大学非常勤講師。特定非営利活動(NPO)法人京都歴史地理同考会理事長。歴史地理史学専攻。原則毎年京都に石碑を建てている。
著書:『御土居堀ものがたり』(京都新聞出版センター)、『中村武生の京都検定日めくりドリル500問』(京都新聞出版センター)、『京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説』(文理閣)、『中村武生とあるく洛中洛外』(京都新聞出版センター)、『池田屋事件の研究』(講談社現代新書)ほか
京都女子大学、大谷大学非常勤講師。特定非営利活動(NPO)法人京都歴史地理同考会理事長。歴史地理史学専攻。原則毎年京都に石碑を建てている。
著書:『御土居堀ものがたり』(京都新聞出版センター)、『中村武生の京都検定日めくりドリル500問』(京都新聞出版センター)、『京都の江戸時代をあるく―秀吉の城から龍馬の寺田屋伝説』(文理閣)、『中村武生とあるく洛中洛外』(京都新聞出版センター)、『池田屋事件の研究』(講談社現代新書)ほか
持ち物
■2025年4月期の5月は変則日程で、通常と開催時間・教室が異なります。
第2週【5/8(木)13:30〜15:00 於:306教室】
予めご了承ください。何卒宜しくお願い致します。
■筆記用具■コピー代1枚につき10円
備考
※参考図書「新詳日本史」(浜島書店)
…必要な方は書店でお求めください。受付では販売いたしておりません。
※講座の進捗具合により、カリキュラムが予定通り進まない場合もあります。あらかじめご承知おきください。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。