茶道・裏千家D
- 講師
- 裏千家名誉師範正教授 田村 宗正
美しい人になろう。
日本には茶道というすばらしい作法があります。是非習ってみませんか。
はじめての方はお茶やお茶菓子のいただき方から丁寧に指導します。
希望により、一定の段階を終了すれば、講師の取次ぎによって、許状申請が出来ます。
またいろいろな茶会にも参加できます。
経験者のかたもお気軽に、どうぞ。
【こんな方に】
●茶道をはじめてみたい
●裏千家の作法を学びたい
●日本の文化にふれたい
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/2〜6/25 | 曜日・日時 | 毎週水曜 18:15〜19:45 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 27,456円 | 4,356円 |
日程
× | 2025/04/02(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/09(水) | |
× | 2025/04/16(水) | |
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/07(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/21(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/04(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/18(水) | |
○ | 2025/06/25(水) |
持ち物
@懐紙 Aふくさ B花月扇子 Cふくさ入れ D菓子用ようじ
E古ぶくさ(最初は不要ですが、後々使用します)
★洋服のときは白ソックスとベルトをご用意下さい。
★洋服のときは、ショート丈のズボン・スカートはなるべくさけて下さい。
★指輪・長いネックレスはつけないようにお願いします。
★髪の毛が長い方は、まとめて下さい。
★初めての方は、あるものだけお持ちください。
備考
★4/30休業日
★初めての方は講師より持ち物の説明がございます。
★講師から購入も可能です
★教材費には水屋料が含まれます。代金は受講料とともに前納でお支払いいただきます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。