いけばな・華道則天門
- 講師
- 華元補佐職 赤塚 深雲
草木の自然の姿を一瓶のなかに表現する
岐阜発祥の華道則天門は「草木の自然の姿を一瓶のなかに表現する」を基本理念に人工的技巧に走らず自然を愛し天・地・人の配置をふまえながら個性豊かに生けます。慌しく過ぎていく毎日の中にほっと一息お花と向きあう素敵な時間を作りませんか。
講座では投入・盛花を生けます。1人ひとりの個性やレベルに合わせた指導を行いますので初心者の方も経験者の方も安心してお稽古できます。一定の段階を終了すれば講師の取次ぎによって免状取得も可能です。
【こんな方に!】
●生け花を始めてみたい
●お花が好き
●趣のある生け花を生けてみたい
●季節や自然を感じたい
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜6/25 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,114円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/25(水) |
持ち物
花ばさみ・花ガッパ(お花を包むものです)・筆記用具
★花材費は1回 1,300円程度。お支払いは講師へ直接お願いします。
備考
★欠席の場合は必ずご連絡下さい(花材キャンセルは日曜日12時〆切)
★日曜日12時以降の欠席連絡・無連絡の欠席は、次回講座の際に花材費をお支払頂きます(お花は取り置き致します)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。