ほんわか川柳 #体験祭
- 講師
- 川柳作家 吉道 航太郎
クイズなども交え、笑い声のある講座。初心者大歓迎ですよ。
日頃のちょっとした感動を、あなた自身の言葉で5・7・5のリズムにのせて表現してみませんか。そうして出来上がった川柳はあなたの分身とも言える作品になります。
講座では実作を通して感性を磨き、言葉を選り抜く練習をします。また、仲間の作品を鑑賞しあって、生き方や個性に触れる楽しみをみつけます。★体験受講も歓迎です。
【講座の進め方】
提出された作品(題詠、近詠)を相互で鑑賞し合評した後、講師が全句につき寸評をします。その都度参考になる川柳を紹介したりクイズなどのお遊びの要素もとり入れて、笑い声の聞こえる講座を目指します。
【講師の句】
この際だコツンと当たるまで沈む
母鳥はしんがりだろう茜雲
吉道先生
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/16〜3/19 | 曜日・日時 | 第3水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,765円 |
日程
× | 2024/10/16(水) | 真似 矢印 |
---|---|---|
× | 2024/11/20(水) | 造花 癖 |
× | 2024/12/18(水) | 予感 翼 |
○ | 2025/01/15(水) | 代役 欠片 |
○ | 2025/03/19(水) | 不揃い 残念 |
持ち物
筆記用具、辞書(電子辞書も可)
【句の提出】
兼題2題×2句
自由題1〜2句
<合計5句>
講座の1週間前を目処に講師宛にお送りください(郵送、FAX、メール)。
新規の方もあれば自由に当日何句でもお持ちください。無くても大丈夫です。
備考
■4月期優先継続期間 2/1(土)〜2/24(月・祝)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。