1. NHKカルチャートップ >
  2. 京都教室
  3. > 文章・文芸 > 短歌・俳句・川柳 > 俳句の基礎づくり 〜はじめの一歩〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

俳句の基礎づくり
〜はじめの一歩〜

講師
(公社)俳人協会幹事、俳誌「雲の峰」指導部長 中川 晴美

五・七・五という小さな詩型を通して、四季の移ろいや日々の感動を綴り、喜びを味わってみませんか。
そのために「はじめの一歩」が必要です。難しく考えず、日常の何気ない出来事や風景、心に思う事など。またご旅行の思い出を自分らしく表現してみましょう。きっと学ぶことの楽しさが生まれるはずです。
句会報にはコメントも表示したします。初心者のみならず、更にもう一歩という方も大歓迎です。

【講座の内容】毎回、事前に投句していただく形式の句会です。句会の進め方は「互選」「披講」「添削」「講評」の順となります。見学や体験もできます。体験の方は事前投句をお願いしています。詳しくは、お申込み時にご確認ください。

  • 中川 晴美 講師

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名京都教室残 席
開催期間10/3〜3/6曜日・日時第1木曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員(郵送) 21,978円 303円 
会員(メール) 21,978円 303円 

日程

×2024/10/03(木)
×2024/11/07(木)
×2024/12/05(木)
2025/01/30(木) ※1/2振替
2025/02/06(木)
2025/03/06(木)

持ち物

●筆記用具
●歳時記(季寄せでも可)
●電子辞書(必要であれば)

◆初めてご受講の方には、文法に関する基礎知識、句形と句意、表現、文語文法活用表等をまとめた講師作成プリント(無料)を教室でお渡ししています。毎回お持ちください。

備考

●作品は事前投句締切日までにお願いします。締日は、毎月句会報にてご案内します。
●資料代は、受講料に加算していただいております。
●【新規の方へ】投句方法の詳細は、初講案内をご覧ください。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング