【教室】人生を豊かにする、建築の見どころ
- 講師
- 大阪公立大学教授・建築史家 倉方 俊輔
建築の見方が分かると、生活に深みが増します。いつも通り過ぎている風景が新鮮になり、旅する目的が加わります。時代を生きた建築家の人生を解説しながら、作品の見どころをお伝えします。
立派な官庁に始まり、やがて劇場、百貨店と、明治から大正期にかけて日本の街に西洋風の建築がお目見えします。それらの設計を担った有名建築家に注目しましょう。日本橋をまとめ上げた妻木頼黄、丸の内のオフィス街の基礎をつくった曾禰達蔵、帝劇も三越も手がけた横河民輔、山口半六・河合浩蔵の個性的な経歴と作品にも注目です。講義は映像を中心に行ない、年表と現存作品のリストを資料として配付します。
#体験祭
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/16〜2/19 | 曜日・日時 | 第3水曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 20,625円 |
日程
× | 2024/10/16(水) | 曾禰達蔵 |
---|---|---|
× | 2024/11/20(水) | 妻木頼黄 |
× | 2024/12/18(水) | 横河民輔 |
× | 2025/01/15(水) | 河合浩蔵 |
○ | 2025/02/19(水) | 山口半六 |
持ち物
筆記用具
毎回資料を配布します。コピー代を教室で集金します。白黒(1枚につき10円)カラー(1枚につき50円〜)
備考
※本講座はオンライン配信も行います。こちらは教室受講のためのお申込みページです。
※途中受講可
<講師紹介>
大阪公立大学教授。『東京モダン建築さんぽ』『神戸・大阪・京都レトロ建築さんぽ』ほか著書多数。日本最大級の建築公開イベント「東京建築祭」の実行委員長、「イケフェス大阪」や「京都モダン建築祭」の実行委員を務めるなど、日本近現代の建築史の研究と並行して、建築の価値を社会に広く伝える活動を行なっている。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。