漢方・薬膳ライフ
- 講師
- (社)日本・中医保健医学会 理事長 西川 修
罹った病を治すのが得意な現代医学に対して、病にかからないように、元気で活き活き美しく未病治療は漢方・薬膳が得意です。病になって苦しみ、遊べず、食べられず、高額な医療費を使うなら、いっそうのこと病にならないように努めましょう。健康づくりは財産づくりです。日々の食生活や養生法を中医薬大学基準の内容で正しく学びましょう。
但し、だれでもこれを食べれば。この運動をすれば・美しく・元気で活き活き、と言うものはありません。今期はあなたのカラダの特徴(体質)に合った食養法や運動法を学びます。
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/8〜3/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,840円 | 1,980円 |
日程
× | 2020/10/08(木) | 健康なカラダ作りは肺がスタート点。肺を守る中医漢方薬膳法 |
---|---|---|
× | 2020/11/12(木) | その味付けは知らず知らずに臓腑を傷つけているかも? |
× | 2020/12/10(木) | さけて通れないおせち料理と食の健康法 |
× | 2021/01/14(木) | 食と健康づくりにまつわる明訓集を紐解くと見えてくるもの |
○ | 2021/02/11(木) | 祝日開講:冬カラダから春カラダへスイッチオン。これぞ肝腎かなめ |
○ | 2021/03/11(木) | カラダのかじ取り肝はこの季節がお嫌い、肝が喜ぶ飲食方 |
持ち物
筆記用具
備考
★2/11 祝日開講
★カリキュラムは予告なくよりタイムリーなテーマに変更することがあります
★毎回、その日の講座テーマのテキスト(約8ページ)を配布します
★毎回、薬茶と試食レシピが付き
◆アドバイザー資格制度あります、受付あるいは講師まで
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。