和のイラスト講座
- 講師
- 和のイラストレーター 鮎裕(あゆゆう)
「こんな画(え) さらっと描けたらいいな・・・」
時に静かな 時に華やぐ 続けてよかった私の時間
あっさり少ない筆数でふわっとやさしい雰囲気の「和のイラスト」を「はがき」などに描きます。和紙のにじみを活かした運筆、画法を学び、楽しみます。オリジナル教材が充実。顔彩(和の絵の具)を使用。四季折々の植物やかわいい動物、風物が自分で描ける喜びを体験してください。
*「和のイラスト」商標登録第5603298号
【講座の進め方】
@運筆練習 A色の準備 B講師実演 Cなぞり練習用紙 D下絵はがき E描き方の手引き F画仙紙はがきに描く Gアレンジ法やアイデアの紹介 Hご質問などへの回答
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜9/15 | 曜日・日時 | 第3月曜 13:00〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 | 3,300円 |
日程
× | 2025/04/21(月) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/19(月) | |
○ | 2025/06/16(月) | |
○ | 2025/07/21(月) | |
○ | 2025/08/18(月) | |
○ | 2025/09/15(月) |
持ち物
【はじめての方の初回】筆記用具のみ。
【2回目以降】顔彩18色セット(特別組みかえ)、小筆3〜5本、青墨、画仙紙はがき、練習用A4画仙紙、菊皿(陶器製)、文鎮、下敷(白フエルト地)、筆をふく布 ★手持ちの画材があればお使いいただけます。顔彩の色や筆などお使いいただけるかどうか講師にご相談ください。これからご購入の方には講師よりお勧めの物がございます。
備考
◆スターターキット16,000〜17,000円(時価により)【顔彩18色、筆3本、画仙紙はがき1箱、練習用A4画仙紙、菊皿、下敷き、青墨、テキスト本「ホッとする和のイラスト」】 教室販売
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。