お勤め帰りの文字レッスン
〜ペン・毛筆〜
- 講師
- 毎日書道展審査会員、創玄書道会審査会員 西村 桃林
お勤め帰りにはじめませんか。
基本の書き方からはじめ、書くことの楽しさや表現力を石飛博光先生執筆のテキストで学びます。毛筆、硬筆どちらでも練習できます。
習う教材も、【漢字、かな、現代文体、作品】など、自由に選択出来ます。はじめての方にもおすすめです。
競書誌による師範取得も可能です。美しい文字は自信になります。お勤め帰りに書道、始めませんか?
※段級の取得もできます。希望の方は月1回発行の競書誌「書道日本」もテキストとして使います。競書誌の購入方法は講師より説明します。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜9/19 | 曜日・日時 | 第1・3金曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 39,864円 |
日程
× | 2025/04/04(金) | |
---|---|---|
× | 2025/04/18(金) | |
○ | 2025/05/16(金) | |
○ | 2025/05/30(金) | 第5週 |
○ | 2025/06/06(金) | |
○ | 2025/06/20(金) | |
○ | 2025/07/04(金) | |
○ | 2025/07/18(金) | |
○ | 2025/08/01(金) | |
○ | 2025/08/29(金) | 第5週 |
○ | 2025/09/05(金) | |
○ | 2025/09/19(金) |
持ち物
【テキスト】
「石飛博光はじめての書道」(永岡書店1,650円・税込)教室内で販売します。
筆、墨、半紙
お手持ちの物があればご持参ください。無い場合には初回は講師がお貸しします。
筆購入をご希望の方は講師とご相談ください。
(教室備付け:硯、文鎮、下敷、水差し)
※ボールペン、万年筆、筆ペンにも対応します。
備考
※この講座は、原則6階602教室にて行います。
※段級の取得もできます。希望の方は月1回発行の競書誌「書道日本」もテキストとして使います。競書誌の購入方法は講師より説明します。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。