ネルケ無方の坐禅と講話
- 講師
- 曹洞宗安泰寺前住職 ネルケ無方
現代人は「心」以前に「体」を忘れているのではないでしょうか。
姿勢を調えて、背骨を伸ばして、安定した姿勢で座り、自然に呼吸し、心を手放す…静かな時間が流れる中で、「私が坐る」のではなく、「ただただ、坐らせていただく」
一緒に坐禅の世界を発見しましょう。
お膝の悪い方には、いす席をご用意します。あぐらをかかなくても受講できます。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/12〜7/12 | 曜日・日時 | 第2土曜 09:30〜11:30 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,424円 |
日程
× | 2025/04/12(土) |
---|---|
○ | 2025/05/10(土) |
○ | 2025/06/14(土) |
○ | 2025/07/12(土) |
【講師紹介】1968年3月旧西独・ベルリン生まれ。7才で母と死別し人生に悩む。16才で坐禅と出合う。高校時代から禅僧になる夢を抱いて、坐禅道場に通う。1990年春に京大留学生として来日。秋から兵庫県但馬の曹洞宗・安泰寺に上山。半年間の禅修行。大学のドクターコースを中退、1993年出家得度。8年間の雲水生活を経て嗣法。2001年から大阪城公園で毎朝の坐禅会開催。2002年に師匠の訃報を聞き寺に戻り、檀家ゼロの住職となる。国内外からの参禅者・雲水の指導にあたって坐禅三昧の生活を送る。2020年、弟子にバトンタッチして下山。大阪を拠点に講演活動や坐禅指導も行う。
持ち物
坐禅ができきる服装でお越しください。靴を脱いでいただきます。
講義のあと、座禅体験。1回体験できます。椅子席でも受講できます。お膝の悪い方はあぐらでなくても結構です。
備考
講師の都合で。8月9月はお休みのため、4回講座になります。10‐3月期は6回講座です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。