羽柴(豊臣)秀長を知る
- 講師
- 2023NHK大河ドラマ「どうする家康」古文書考証
静岡市文化財保護審議会委員 大石泰史
2026年の大河ドラマは「豊臣兄弟!」です。これまで秀吉の近くにいた人物でドラマの主人公になったのは、秀吉の母北政所だけで、秀長はそれほど注目されていませんでした。しかし彼の評価は意外に高く、彼が居たから秀吉は天下を取れた、などと言われることもありました。
現在の秀吉に関する研究は、彼のほぼ晩年に近い段階の文書を駆使して検討されることがほとんどです。一方、秀長は天正19年(1591)に没しており、これは秀吉の小田原征伐の翌年で、秀吉が天下を統べる直前のことであったため、個別の研究はあるものの、丁寧な取り組みが行われていませんでした。秀長の一生と、最近の秀長研究を紹介。
大石先生
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/3〜3/6 | 曜日・日時 | 第1金曜 15:30〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 24,024円 | 660円 |
日程
○ | 2025/10/03(金) | 秀長の基礎的研究@ |
---|---|---|
○ | 2025/11/07(金) | 秀長の基礎的研究A |
○ | 2025/12/05(金) | 秀長と但馬・播磨 |
○ | 2026/01/08(木) | 第2週 秀長と丹波 |
○ | 2026/02/06(金) | 豊臣政権における秀長@ |
○ | 2026/03/06(金) | 豊臣政権における秀長A |
持ち物
筆記用具
※この講座は、オンライン講座と合同で実施いたします。オンラインでの受講を希望の方は、別画面よりお申し込みください。
備考
※この講座は、原則6階603教室にて実施いたします。
【講師プロフィール】
東海地域の戦国時代を中心に研究。2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」時代考証、2020年に「麒麟がくる」古文書考証を担当。現在、静岡市歴史博物館(2023年1月開館予定)の展示監修や浜松城跡保存活用検討会の委員として活動する。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。