1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > 伝統文化 > 香道・礼法・着付 > 香道 安藤家御家流〜香りを聞く〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

香道 安藤家御家流
〜香りを聞く〜

講師
安藤家御家流香道師範 中務 仙鶴

香道は室町時代に始まり、茶道・華道とともに和の芸事として今に伝わっています。
香道の席で行われる組香〔くみこう〕は、二種以上の香木〔こうぼく〕を使い、香りのイメージを味わい、その違いを当てます。題材は、古典文学・行事・名勝地などです。香席後にはお茶とお菓子をいただきます。

【安藤家御家流】
徳川家譜代大名の旧磐城平藩主安藤家に伝えられている、礼法・茶道・香道をいいます。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間4/10〜9/11曜日・日時第2木曜 13:00〜15:00
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 21,978円 6,600円 

日程

×2025/04/10(木) 禁裏(きんり)香
2025/05/08(木) 照射(ともし)香
2025/06/12(木) 京極四町(きょうごくよまち)香
2025/07/10(木) 梅雨(ばいう)香
2025/07/31(木) 第5週、七夕(たなばた)香
2025/09/11(木) 女郎花(おみなえし)香

持ち物

扇子、懐紙 をお持ちの方はご持参下さい。(無くてもかまいません)

備考

※この講座は原則5階502教室にて行います。
※教材費は香木料とお菓子代です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング