写楽の謎に迫る 4/19
- 講師
- 岐阜大学教授 野村幸弘
東洲斎写楽は18世紀、江戸中期に活躍した歌麿や北斎と同時代の浮世絵師。
写楽の作品を出版した版元は、蔦屋重三郎。忽然と現れ、10か月で消えたこの謎の絵師は、阿波の能役者、斎藤十郎兵衛と考えられています。
とはいえ、写楽が誰から絵を学んだのか、なぜ短期間で制作をやめたのかなど、
まだまだ解明されていない問題が残されています。
本講座では、ほかの浮世絵師の作品と比較しながら、写楽の謎に迫ります。
★野村幸弘先生のHPは以下です。
ぜひ、ご覧ください♪
https://qfwfq5133.wixsite.com/my-site
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19 | 曜日・日時 | 土曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 3,300円 | |
一般(入会不要) | 3,800円 |
日程
× | 2025/04/19(土) |
---|
持ち物
筆記用具
※資料代が別途当日必要です。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。