茶室の禅語を日常に活かす
- 講師
- 「美の壷」出演、一般社団法人茶の湯文化学院学院長 大前 宗貴
NHKの「美の壷」にご出演された大前先生が講師。見逃し配信あり
NHKの「美の壷〜炭手前」に出演された茶道家の大前先生が解説。
禅語は、禅門独特の言葉で、禅宗の僧侶が使う言葉や経典や逸話から取られた言葉で、禅の世界観や精神、悟りを表したものです。日本人の生活に根ざしている言葉や教え、普通の生活にごく身近なものもあり、人としてより豊かに生きるためのヒントや智慧が隠されています。日常における禅語の意味を紐解きながら、禅宗における意味との違いや、茶の湯における禅語の意味をお話します。1年で完了。
【講師より】講座はZoomで双方向でコミュニケーションを取りながら行います。そのため、講座中はビデオをONにして、顔と声が確認できるようにして下さい。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/29〜3/25 | 曜日・日時 | 第4水曜 12:30〜14:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 17,820円 |
日程
○ | 2025/10/29(水) | 5週目注意! |
---|---|---|
○ | 2025/11/26(水) | |
○ | 2025/12/24(水) | |
○ | 2026/01/28(水) | |
○ | 2026/02/25(水) | |
○ | 2026/03/25(水) |
持ち物
・筆記用具
・講師作成資料。前回までのテキストは有料でメールでお送りできます(1回分400円)郵送料は別。
お問い合わせ下さい
★オンライン講座のみ。
10月期は6回のオンライン講座のほかに、特別講座として、茶室の見学を予定しています。参加自由で、ビジターも可能です。場所時期は未定。
備考
体験可。お問い合わせください。
@受講前に弊社HP【オンライン講座受講前の準備】に沿ってZoomをインストール。A前日にご登録のアドレスへ「招待メール」を梅田教室よりお送り。届かない方は06-6367-0880に講座前にお電話ください。B講座15分前から入室可能。C録画、録音は禁止。見逃しは講座翌日から2週間。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。