短歌のほしぞら
〜「詠む」と「読む」をみがく〜
- 講師
- 歌人 NHK短歌2024年度選者 大森 静佳
気鋭の歌人が語る短歌の奥深い世界
短歌は自分ひとりでつくるだけでももちろん楽しいですが、さまざまな歌人の歌を「読む」こと、そして仲間とともにお互いの短歌について「批評」を深めることによって、さらにあざやかな世界が広がります。講座の前半はそのときどきのおすすめの歌集の紹介で、レジュメに引用した一首一首をじっくり読みます。文法、表現技法、短歌の歴史についてもお伝えします。後半は、みなさんにも発言してもらいつつ歌会(毎回1〜2首ずつ提出)をおこないます。また随時、質問や作歌のお悩みなどに答える時間もとるつもりです。
ぜひ一緒に、短歌のたのしさの奥へと歩いてみませんか。
※Zoomミーティングで行います。
※アーカイブ配信はありません。
大森静佳先生
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/11 | 曜日・日時 | 第2木曜 19:00〜21:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 21,780円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/22(木) | ※5/8より変更 |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/08/07(木) | 第1木曜 |
○ | 2025/09/11(木) |
持ち物
■講座当日はイヤホン(マイク付)の使用をおすすめします。
■Zoomミーティングで行います。
■見逃し配信はありません。
■※各回前週の木曜以降解約不可です。
★5/22(木)の課題について★
自由詠1首と題詠「声」の短歌を5/18(日)までに提出してください(質問も受付しています)。
投稿アドレスtoukou-umeda@nhkcul.co.jp
備考
@HP記載の【オンライン講座受講前の準備】に沿ってZoomをインストールして下さい。A講座日前日迄にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を送ります。B講座の撮影、録画、録音は禁止。CPC、タブレットはLANケーブル又はwi-fiに接続し、通信環境の良い所からご参加ください
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。