小筆でかなを書いてみよう!
- 講師
- 日本ペン習字研究会認定師範・瑛泉書の会代表 河口 瑛泉
平安時代の貴族と同じ優美な文化を味わいましょう!
かな文字はその柔らかで優雅な印象から、文章に独自の美しさをもたらし、また文字の美しさを楽しむ書道文化も生まれました。
初心者の方でも、安心してお稽古を始めていただけるように、小筆で線を書く基本から、単体のかな、連綿(字と字を繋げる書き方)のお稽古へと進み、文章(お手紙)等が、綴られるように、また作品も作成出来るようにご指導いたします。
平安時代の貴族と同じ優美な文化を味わいましょう!
講座の詳細
教室名 | 岐阜教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜6/21 | 曜日・日時 | 第3土曜 13:00〜14:30 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 8,580円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | 4教室 |
持ち物
★お手持ちの書道用具 ★硯・文鎮・下敷きは備品があります。
備考
★初回に講師から道具・テキスト等の説明があります。★道具は講師から購入できます。★テキスト代は別途必要です。★教材注文後のキャンセルは教材費を申し受けます。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。