聖書と西洋美術
〜新約聖書編・復活と昇天、聖母の眠り〜
- 講師
- 愛知教育大学名誉教授 浅野 和生
オンライン講座の申し込みページです
聖書の物語は、西洋美術の主題として、繰り返し描かれてきました。この講座では、西洋の美術作品を見ながら、作品の元になった聖書の物語をたどって来ました。今回が最終回となります。
イエスは十字架にかけられ埋葬されましたが復活し、しばらく弟子たちの前に現れたりした後、昇天します。聖書には書かれていませんが、聖母マリアも老齢になって天に召されたと信じられ、絵にも描かれました。
今回はイエスの復活や昇天を中心に、画家がどのような工夫をして物語を絵画にしたかを解説します。またエルサレムの昇天礼拝堂やマリアの墓などの写真も見ていただきます。ぜひこの講座で、美術と聖書のおもしろさにふれて下さい。
図版1
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 曜日・日時 | 6/15(日) 14:00〜15:30 | |
回 数 | 1回 | 途中受講 | できません |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 3,300円 |
日程
○ | 2025/06/15(日) |
---|
図版
1.ジョット、スクロヴェーニ礼拝堂の壁画「昇天」1305年
2.ティツィアーノ「聖母マリアの被昇天」 1516〜18年 ヴェネツィア、サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ教会
3.エルサレム、マリアの墓
1.ジョット、スクロヴェーニ礼拝堂の壁画「昇天」1305年
2.ティツィアーノ「聖母マリアの被昇天」 1516〜18年 ヴェネツィア、サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ教会
3.エルサレム、マリアの墓
持ち物
ノート、筆記用具
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良いところから)
●イヤホン
●ビデオ会議ツールZoomアプリ(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
※当講座は、講座中、質疑応答などの時間は予定しておりません。
※資料はメールで送信します。
備考
■こちらは「オンライン」受講の申し込みページです
■講座前日までにご登録のメールアドレスへ「招待メール」をお送りします
■講座終了後2週間のアーカイブ(見逃し配信)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。