1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 文章・文芸 > 詩 > 自分だけの詩をかいてみよう。詩の実作教室
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

 自分だけの詩をかいてみよう。詩の実作教室

講師
詩人 金井万理恵(暁方ミセイ)
  • 新規
  • 夜間

書くのが初めてでも、すでに書いている方でも、ひとりひとりに寄り添って進めていきます。この教室では、毎回受講生の方にご自身で書いた作品を提出したいただき、講師がコメントをいたします。それぞれの詩がもつ魅力を大切に、書くよろこびや、言葉のおもしろさを一緒に味わうことができたらと思っています。書き方がわからなくても、大丈夫。「詩ってこんな感じかな」と想像して、簡単なものからはじめてみましょう。教室の前半では、毎回名作の詩を1編読み、鑑賞も行います。詩を書いてみたい、書き続けたい、誰かと詩のことを話してみたい……そんな方におすすめのクラスです。詩集の作り方や、書評の書き方などのご相談にも乗ります。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間8/30〜1/24曜日・日時第4土曜 18:30〜20:30
回 数6回途中受講できます
受講形態オンライン
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員/一般(入会不要) 23,100円

日程

2025/08/30(土)
2025/09/27(土)
2025/10/25(土)
2025/11/22(土)
2025/12/20(土)
2026/01/24(土)

1、萩原朔太郎「こころ」鑑賞/受講生作品鑑賞
2、宮沢賢治「永訣の朝」鑑賞/受講生作品鑑賞
3、中原中也「骨」鑑賞/受講生作品鑑賞
4〜6、名作詩鑑賞(後日)/受講生作品鑑賞

【プロフィール】
1988年神奈川県横浜市生まれ。2010年現代詩手帖賞を受賞。2017年『ウイルスちゃん』で中原中也賞、2018年『魔法の丘』で鮎川信夫賞、2019年『紫雲天気、嗅ぎ回る 岩手歩行詩篇』で宮沢賢治奨励賞を受賞。詩作の他に、新聞各紙での書評執筆や、『別冊太陽 宮沢賢治』(平凡社、2023)で詩の解説を担当など。現在、資生堂花椿web「今月の詩」の選者を務める。過去には『現代詩手帖』新人作品欄選者も務めた。

持ち物

毎回講座の10日前までに作品をお送りください。なお、提出は自由です。
作品内容に関して、公序良俗に反するものや、他者を傷つける意図のあるもの、差別的な内容はご遠慮ください。

■講座当日はイヤホン(マイク付)の使用をおすすめします。
■基本的に講師のみ画面に映る形で進めていきます。

備考

【招待メール】初回講座日の前日までにお送りいたします。
【講座当日】開始時間10分前よりzoomに入室できます。
【見逃し配信】
@講座実施の3日後より、14日間の見逃し配信を開始いたします。
A見逃し配信は、ライブ配信時そのままの映像です。
B見逃し配信の開始が遅れる場合は、メールでご連絡いたします。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング