1. NHKカルチャートップ >
  2. さいたまアリーナ教室
  3. > 教養 > 芸術・文化 > 茶室を知る 利休と秀吉が作った日本建築の最高峰
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

茶室を知る 利休と秀吉が作った日本建築の最高峰

講師
東京家政学院大学客員教授、横浜国立大学大学院非常勤講師 松ア照明
カテゴリー
  • 新規

茶の湯の基礎知識シリーズの講座 茶室編

茶室の建築は小さく質素に見えますが、その創意とデザインは世界に誇れるものです。特に侘茶に使う草庵風茶室を完成した千利休や、それを受けて大名のための茶室を作った織田有楽や古田織部、綺麗さびと言われるようになる小堀遠州の茶室には茶会のための驚くべき工夫がこらされています。この講座では茶道を学ぶ皆さんから教養として茶室を知りたい方まで、わかりやすく、また要点は深く、茶室の変遷について解説します。

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名さいたまアリーナ教室残 席
開催期間10/21〜3/17曜日・日時第3火曜 13:00〜14:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 24,024円 198円 

日程

2025/10/21(火) 茶室って何?  闘茶、立花、座敷飾り
2025/11/18(火) 千利休以前の茶室
2025/12/09(火) 利休と秀吉の茶室
2026/01/20(火) 利休を継ぐ 織田有楽の茶室
2026/02/03(火) 利休の弟子たち 古田織部の茶室
2026/03/17(火) 利休のこころ 小堀遠州の茶室

持ち物

筆記用具

備考

※この講座は教室受講の方もNHKカルチャーオンデマンドセミナーで見逃し配信が講座3日後より2週間視聴可能です。

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング