着付け入門
- 講師
- 山野流皆伝 古川 幸子
山野流準師範 前田 愛
6ヶ月で着物を着るのに必要な基本的知識をはじめ、ゆかたや外出着がご自分で着られるまで丁寧に指導します。また、和装に関するトータルファッションや、日本女性として欠かせない礼儀作法・身のこなし・挨拶の仕方も体得して頂けるように指導します。
着物・帯を無料でお貸ししてのレッスンを設けました。この際に思い切って始めてみませんか?
浴衣の着付と帯結び
細帯の帯結び
下着と小物類
外出着(小紋)の着付
名古屋帯(お太鼓柄)の結び方
外出着(紬)の着付けと名古屋帯(全通柄)
名古屋帯(六通柄)
二重太鼓の結び方(袋帯)
名古屋帯の角出し結び
年齢別の着付けと総ざらえ
着物トータルファッション
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/12〜3/22 | 曜日・日時 | 第2・4土曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2024/10/12(土) | |
---|---|---|
× | 2024/10/19(土) | ※第3週 |
× | 2024/10/26(土) | |
× | 2024/11/09(土) | |
× | 2024/12/14(土) | |
× | 2024/12/28(土) | |
× | 2025/01/11(土) | |
○ | 2025/01/25(土) | |
○ | 2025/02/08(土) | |
○ | 2025/02/22(土) | |
○ | 2025/03/08(土) | |
○ | 2025/03/22(土) |
持ち物
【持ち物】
●第1回目
補正用品(白タオル3枚)、肌襦袢、裾よけ、腰紐3本、伊達締め2本、
クリップまたは洗濯バサミ
8個、帯板、安全ピン4cmを8個、裁縫道具、ハンカチ、初伝テキスト代2,840円 ★着物・帯・アイコー枕は無料でお貸しします(事前にお知らせください)
●第2回目以降の持ち物
足袋、長襦袢、衿芯、仮紐3本(代用品として腰紐3本)、お太鼓枕、
帯揚げ、帯締め、輪ゴム8本
初伝テキスト代2,840円
備考
【教室】3階307教室
★カリキュラムは初伝コース(6ヶ月)→中伝コース(6ヶ月)
中伝以降(奥伝)もご希望の場合は山野流着装の教室で(詳細は講師へ)お免状の取得も可能です。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
- 新しく始まる講座
- 18時以降に始まる講座
- 電話か窓口にてお問い合わせください。