古寺散策
- 講師
- ウイズ仏教文化研究会常任研究員 矢野 玄慧
(講師のことば)長い時間の中で古寺に集積されていった文化がそこを訪ねる私達の精神にもたらす恵みは知的満足ということだけにとどまりません。
私達は、いつか求心的な心の旅をする巡礼者としての自分を仏の前に見出します。
できれば、そのような知的満足を越える魂の恵みがこの講座の大切な副産物になればと思っています。
■お寺に到着後、1時間程度の講師の講義の後、拝観します。
■訪問先の事情により、日程・訪問先が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。訪問先・集合場所等の詳細については、各回の案内をご確認ください。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/9 | 曜日・日時 | 第2火曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
メール | 16,720円 | |
郵送 | 16,720円 | 572円 |
日程
× | 2025/04/08(火) | 大報恩寺 (千本釈迦堂) 京都市上京区/ 市中の雅びの建築と庶民信仰 |
---|---|---|
○ | 2025/05/13(火) | 海龍王寺 奈良市/ 海・雨の支配者.龍王と不比等 |
○ | 2025/06/10(火) | 真如堂 (真正極楽寺) 京都市左京区/ 十夜念仏と「真正極楽」の寺 |
○ | 2025/09/09(火) | 叡福寺 大阪府南河内郡/ 聖徳太子廟と日本仏教史を考える |
持ち物
●ノート
●筆記用具(必携)
■拝観料、講義スペース使用のための費用等は当日集金させていただきます。(500円〜1,500円)
■集合案内は、講座日の約1週間前にメールまたは郵送いたします。
備考
■お寺に到着後、1時間程度の講師の講義の後、拝観します。
■訪問先の事情により、日程・訪問先が変更となる場合がございます。お申込み人数が10名以下の場合、開講を見合わせる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■雨天決行です。■7月、8月の講座はお休みです。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。