モラと刺繍(@B水)
- 講師
- (監修)手芸研究家 中山 富美子
中山富美子研究所講師 米井 富子
鮮やかな色彩が特徴のパナマの民族衣装をもとにした手芸です。
モラはパナマの民族衣装をもとにした手芸で、鮮やかな色彩が特徴です。原色の美しい布を重ね合わせ、太陽や月、動物などをモチーフにした現代的なアートをたのしみませんか。初回作品は2枚の布を使った動物模様のモラです。
【主な内容】ポーチ・BAG・タペストリー
【カリキュラム】・二色モラ ミニバッグ ・多色のモラ 小額 ・モラのバッグ・基礎タペストリー8枚接ぎモラ
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/1〜3/18 | 曜日・日時 | 第1・3水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
○ | 2025/10/01(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/10/15(水) | |
○ | 2025/11/05(水) | |
○ | 2025/11/19(水) | |
○ | 2025/12/03(水) | |
○ | 2025/12/17(水) | |
○ | 2026/01/07(水) | |
○ | 2026/01/21(水) | |
○ | 2026/02/04(水) | |
○ | 2026/02/18(水) | |
○ | 2026/03/04(水) | |
○ | 2026/03/18(水) |
持ち物
刺繍針(細かい縫い針)・まち針・しつけ糸・そりバサミ・チャコペーパー・筆記用具
【その他】
体験講座…小さなモラの作品をつくります(1,200円/教室にて支払)、持ち物はありません。
備考
◆初回の作品代は2,000円程度。以後の教材費は作品によって異なります。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。