毛糸でつくるポルトガル刺繍
- 講師
- 日本手工芸指導協会 師範 護法 薫
ポルトガルの伝統刺繍「アラヨロシュ」。目にやさしい手芸です。
粗目のキャンバス布に、毛糸を刺し埋めるじゅうたん刺繍です。現地ポルトガルでは、アライオロス・タペストリーと言われています。
16世紀頃のモーロ人の影響によりイスラムのデザインが加わり、古典柄・タイル柄・現代では風景画など、ポルトガル刺繍のデザインは豊富です。
講座では最初に基本のステッチの練習を兼ねて、ミニタペストリーを作ります。その後は、お好きな作品(タペストリー・玄関マット・クッション等)を作りながら刺繍を深めていただきます。指導は各自いたします。自宅にある毛糸・夏糸等を使ってマイペースでオリジナルの作品を作りましょう。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/21〜9/29 | 曜日・日時 | 第3月曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/21(月) |
---|---|
○ | 2025/05/19(月) |
○ | 2025/06/16(月) |
○ | 2025/07/21(月) |
○ | 2025/08/18(月) |
○ | 2025/09/29(月) |
【主な内容】*はじめての方*
@ミニピンクッション(アラヨロシュAなど)
Aミニタペストリー(アラヨロシュAB・たて刺し)
B〃斜め刺し・輪郭刺し など
C〃フランジャ など
D自由
@ミニピンクッション(アラヨロシュAなど)
Aミニタペストリー(アラヨロシュAB・たて刺し)
B〃斜め刺し・輪郭刺し など
C〃フランジャ など
D自由
持ち物
【教室】3階310教室
鉛筆(2B)、はさみ、油性カラーペン数色、とじ針(No.10〜12)、キャンバス布(教室内でも購入可)、毛糸(並太か合太)数色
教材費必要時500円〜
※市販されていないプリント(必要な時/教室販売)
【体験】
持ち物:はさみ(毛糸をきるため)、筆記用具(針はレンタルできます)
備考
【主な内容】*はじめての方*
@ミニピンクッション(アラヨロシュAなど)
Aミニタペストリー(アラヨロシュAB・たて刺し)
B〃斜め刺し・輪郭刺し など
C〃フランジャ など
D自由
◆体験
内容:ペットボトルキャプを使った針山など
教材費:500円程度(当日教室)
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。