詩を書こう・詩を読もう
- 講師
- 詩人、平安女学院大学教授 平居 謙
詩誌『Lyric Jungle』編集長
自作詩を持ち寄り、相互に批評します。皆さん、思いのままに詩を書いてみてください。手書き、ワープロ、何でもOK。提出された作品を読んであれやこれやと意見を交換します。できるだけその作品の良さを引き出し、最大限に評価し合いましょう。いいところを探すクセがつくと自分も大きく成長します。講師の役目は時に応じた的確なアドバイス。基本的には受講生自身の意見で作る「意見交換型」講座です。
少し詩作に慣れてきたら、過去の名作を読んでみましょう。着目点が分かってくるから効果絶大です。初心者歓迎
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/19〜9/20 | 曜日・日時 | 第3土曜 15:00〜17:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,978円 |
日程
× | 2025/04/19(土) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/17(土) | ※305教室 |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/30(土) | ※第5週 |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
◆400字詰原稿用紙1枚程度の詩作品(提出は自由)
※講座日に人数分コピーして教室でご提出ください。
◆テキストが必要な場合、教室にてお知らせいたします。
備考
【主な内容】
●詩の読み方/書き方/批評の仕方 ●提出作品を読もう ●自作へのみんなの意見と講師のアドバイス ●名作を読もう@(草野心平、金子みすゞ、最果タヒ、銀色夏生 他) ●名作を読もうA(谷川俊太郎、宮澤賢治、中原中也 他) ●自分の作品を雑誌に発表しましょう/自分の詩集を作りましょう
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。