水墨画(水)
- 講師
- 日本南画院理事長 堀江 春美
絵を描くことは自分のメッセージです。
自由に絵筆を走らせて自分の世界を創りだすために、まずは描くための基礎を身につけることです。
水墨画の素晴らしさは素朴で精神性の深いところにあります。
ひと通りの技法を習得して、自分の作品を創りだす喜びを味わって下さい。
初心者の方も、経験者の方も、楽しんで描けるよう指導いたします。
講座の詳細
教室名 | 京都教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/9〜9/24 | 曜日・日時 | 第2・4水曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 43,956円 |
日程
× | 2025/04/09(水) | |
---|---|---|
× | 2025/04/23(水) | |
○ | 2025/05/14(水) | |
○ | 2025/05/28(水) | |
○ | 2025/06/11(水) | |
○ | 2025/06/25(水) | ※310教室 |
○ | 2025/07/09(水) | |
○ | 2025/07/23(水) | |
○ | 2025/07/30(水) | ※第5週 |
○ | 2025/08/27(水) | |
○ | 2025/09/10(水) | |
○ | 2025/09/24(水) | ※310教室 |
持ち物
■お手持ちの水墨画道具一式、筆拭き(タオル等)
初心者で道具をお持ちでない方は初回に講師と相談のうえ、準備でも可。初回に画材をお持ちできない場合は事前にお知らせください。
■参考:推奨画材…筆(長流大)・墨・紙(画仙紙)
・下敷(白・ネル10号大)・顔彩(金蜻蛉大角12色/初心者のうちは不要) 合計15,000円程度
※硯・筆洗器・梅皿・小皿などは備品がございます。
備考
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。