茶花・茶趣の花
- 講師
- (監修)日本礼道小笠原流煎茶家元・華道専正池坊家元 諸泉 祐園
(講師)日本礼道小笠原流宗家総師範 金山 絹泉
季節の花を好みの花入に入れて3〜4杯の花を仕上げます。
「花は野にあるように」千利休の七つの教えの中の一つです。
小さく生けられたお花がどんなにか人々に癒しを与えてくれるものか、思わず顔もほころばせる素晴らしいインパクトをもっております。
無季の時代と云われる今、身近にあるお花を花入れと立会いによって、いきいきと生命力が溢れてくるものにする楽しみは、日本人ならではのものと快く感じ入るものでございます。
毎月その月に沿った講義をした後、季節の花を好みの花入に入れて3〜4杯の花を仕上げます。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/4〜9/5 | 曜日・日時 | 第1金曜 10:00〜12:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 17,765円 | 9,900円 |
日程
× | 2025/04/04(金) | |
---|---|---|
○ | 2025/06/06(金) | |
○ | 2025/07/04(金) | |
○ | 2025/08/01(金) | |
○ | 2025/09/05(金) |
持ち物
花鋏、花袋
●欠席の場合、花の取置き(当日を含め3日間)ができますのでお電話ください。
備考
●10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)【予定】
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。