楽しく学ぶ書
〜漢字・かな・ペン〜
- 講師
- 日展会友・読売書法会常任理事 大崎 雨萩
身近な書から資格取得まで、幅広く書を楽しみましょう!
−書を楽しむ−
難しいことではありません。あなたの名前を、言葉を、好きな俳句を、まず筆で書いてみましょう。
◎年賀状・のし袋など日常の生活に生きる書を学びたい。
◎段・級の昇格を励みに資格取得をめざしたい。
◎色紙・短冊など自分の作品を創りたい。
◎公募展に挑戦してみたい。
学びたい書は人それぞれ。あなたの求める書を聞かせてください。ご一緒に楽しみましょう。
※テキスト:書芸術月刊誌「書」を使用
【道具について】お持ちでない方は、まずは教室をご見学いただき、道具の選び方など講師へ尋ね下さい。
【講座時間】18時〜または18時30分〜の各2時間コースです。お申込時にどちらかのコースを選択して下さい。
講師作品
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜9/30 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 18:00〜20:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
18時〜 | 41,184円 | |
18時30分〜 | 41,184円 |
日程
○ | 2025/04/08(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/04/22(火) | |
○ | 2025/05/13(火) | |
○ | 2025/05/27(火) | |
○ | 2025/06/10(火) | |
○ | 2025/06/24(火) | |
○ | 2025/07/08(火) | |
○ | 2025/07/22(火) | |
○ | 2025/08/05(火) | 第1週 (8/12休講) |
○ | 2025/08/26(火) | |
○ | 2025/09/09(火) | |
○ | 2025/09/30(火) | 第5週(9/23休講) |
持ち物
【新規の方】
お手持ちの書道道具…道具の選び方など講師へ相談後に購入下さい(全部最初から買い揃えなくて良い)。梅田教室受付での販売はありません。
【講座内で使用する道具】ペンまたは水性ボールペン・墨・墨汁・文鎮・指定のテキスト(紙・筆は希望の書体により講師が用意)
■月刊誌「書」900円使用
★硯、下敷き、水差しは教室に備品あり。使用後は必ず洗ってお戻しください。
備考
■時間コース 18:00〜20:00または18:30〜20:30
★入室、退出時間自由。但し入室は19:30くらいまで。来た順に添削。練習、添削のみでも可。
■日程にご注意ください。8/12休講→8/5(第1週)、9/23休講→9/30(第5週)
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。