1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 文章・文芸 > 短歌・俳句・川柳 > 俳句 田中クラス 
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

俳句 田中クラス 

講師
ホトトギス同人、日本伝統俳句協会評議員 田中 祥子

 五・七・五という小さな詩型を通して自然の美しさに向き合うのが俳句です。自然とは生命そのもの。私達も又自然の一部であるという認識に立って自然と向き合うとき、また新たな感動が生まれてきます。俳句を始めて改めて日本の四季折々の美しさに気がついたという方々が沢山居られます。誰にでも親しめる一方で、なかなか奥の深い文芸です。俳句を創作する楽しみを味わいながら、そこに横たわるさまざまな技術や約束ごとを学びます。※毎回句会を行います #体験祭

【講師の句】
[春]皆に逢ひたく早春の街へ出る  [夏]みよし野のででむしも亦さくら色
[秋]十六夜の月なき越後泊りかな  [冬]ふと猫になつてもみたし漱石忌 

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間4/10〜9/25曜日・日時第2・4木曜 10:00〜12:00
回 数12回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 42,636円

日程

×2025/04/10(木) ★休講
×2025/04/24(木) ★休講
2025/05/08(木)
2025/05/22(木)
2025/06/12(木)
2025/06/26(木)
2025/07/10(木)
2025/07/24(木)
2025/07/31(木) 5週目 8/14は休
2025/08/28(木)
2025/09/11(木)
2025/09/25(木)

持ち物

【テキスト】ホトトギス新歳時記、稲畑汀子編(三省堂)、辞書、筆記用具、句帖(各自でお求めください)

※初めての方は歳時記をみながら、自由題で5句お持ちください。(分からない方は句をお持ち頂かなくても結構です)
※毎回、会報(当日の選句)を配布します。会報に次回、次々回までの兼題を掲載します。

備考

■原則として、句会中心で進めています。
 句会は、投句、清記、選句、講評という手順で進めています。
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング