暮らしの書道
- 講師
- 毎日書道展審査会員 創玄書道会審査会員 中田 李Y
手書き離れの今こそ、筆で自分らしさを表現してみましょう。日常の手紙や年賀状、署名や慶弔事の上書きなど儀礼的なものから、個性あふれるものまで、暮らしの中に書を取り入れて楽しんでみませんか。
初めての方は漢字・仮名の基礎から始め、伝統的な書の基本を学びながら、日常生活に筆を生かしていきます。
『李Y会ホームページ』
http://www.riyou.yuyusunday.com
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/2〜9/17 | 曜日・日時 | 第1・3水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 42,636円 |
日程
× | 2025/04/02(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/07(水) | |
○ | 2025/05/21(水) | |
○ | 2025/06/04(水) | |
○ | 2025/06/18(水) | |
○ | 2025/07/02(水) | |
○ | 2025/07/16(水) | |
○ | 2025/07/30(水) | 4/16分振替・501教室 |
○ | 2025/08/06(水) | |
○ | 2025/08/20(水) | |
○ | 2025/09/03(水) | |
○ | 2025/09/17(水) |
持ち物
【テキスト】『暮らしの書道12カ月』石飛博光著・芸術新聞社(2,090円税込)
※各自でご用意ください。
筆、半紙、墨(墨液、固形墨)
※お手持ちのものをご用意ください。お持ちでない方は、初回日に教室販売いたします。御予約下さい。(筆、半紙、固形の墨で約5,000円位)
備考
■教室備付け:硯、文鎮、下敷、水差し
※この講座は、原則6階602教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。