西洋建築史 中央・東ヨーロッパの修道院建築の魅力
- 講師
- 工学院大学建築学部教授 中島 智章
【講師のことば】
西洋中世の修道院は、当時のヨーロッパの宗教的・精神的中心であるばかりでなく、学問・文化の中心でもありました。西ヨーロッパの修道院は6世紀前半に活躍したヌルシアの聖ベネディクトゥスが著したと伝わる『戒律』に従った祈りと労働の修道生活の場であり、教会堂を伴う宗教建築であると同時に、修道士等の住まい働く生活の場でもありました。本講座では、アッシジのサン・フランチェスコ修道院等の、中世後期以降に生まれた新しい修道会であるフランシスコ会、ドミニコ会、イエズス会等の修道院建築の精華を紹介していきます。
モン・サン・ミシェル修道院正面外観
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 6/3〜9/2 | 曜日・日時 | 第1火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 4回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 15,136円 | 440円 |
日程
○ | 2025/06/03(火) | |
---|---|---|
○ | 2025/07/01(火) | |
○ | 2025/08/05(火) | |
○ | 2025/09/02(火) |
持ち物
筆記用具
テキストとして講師作成のプリントを配付します(教材費:テキストコピー代)
※この講座は、原則6階604教室にて行います。
備考
◎講師プロフィール◎
1970 年福岡市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程終了。博士(工学)。現在、工学院大学建築学部建築デザイン学科教授。『建築知識』(エクスナレッジ)2022年6月号より「ヨーロッパの美しい修道院」連載中。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。