漢方の魅力を感じてみよう!
〜漢方薬の不思議に迫る〜
- 講師
- 大阪医科薬科大学薬学部 臨床漢方薬学研究室 教授 芝野 真喜雄
現代医療において、漢方薬は様々な疾病の治療に対して応用され、重要な役割を果たしています。この講座では、漢方薬の特徴と治療への考え方などをわかりやすく解説します。西洋医学とは異なった角度から身体を理解し、治療する漢方薬の特性を伝えるとともに、漢方薬の正しい知識を身につけていただく事を目的にします。また、実際の生薬(しょうやく)にも触れ、五感で感じてみましょう。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜9/24 | 曜日・日時 | 第4水曜 10:00〜11:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/23(水) | |
---|---|---|
○ | 2025/05/21(水) | 5/28の振替(@教室) |
○ | 2025/06/25(水) | |
○ | 2025/07/23(水) | |
○ | 2025/08/27(水) | |
○ | 2025/09/24(水) |
持ち物
筆記用具
資料代(枚数分実費)
1枚10円(白黒)
1枚50円or70円(カラー)
◆カリキュラム(予定)◆
1:高齢者のかぜから神経症まで[香蘇散]
2:認知症の周辺症状に[抑肝散]
3:胃腸機能の低下による食欲不振に[六君子湯]
4:おなかの弱いお子様に[小建中湯]
5:浅い眠りに[酸棗仁湯]
6:ふわふわするめまいに[真武湯]
※順番は変更になる場合もあります
備考
●4月期優先継続期間:2/1(土)〜2/24(月)【予定】
■資料代とは別に、教材費(生薬)が別途必要な場合(1回200円〜300円・教室にて支払い)もあります。予めご了承ください。※カリキュラムは持ち物欄参照
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。