漢詩をつくる
〜創作漢詩に挑戦〜
- 講師
- 全日本漢詩連盟会員 岡前 清
今、日本人が「漢詩」を作ってみたいというと特殊なことのように思われますが、明治の末頃までは普通のたしなみであり、俳句や和歌と同じように新聞にも漢詩欄があり投稿も多かったようです。
これから勉強をして漢詩を作ってみたいと思う人、正しく理解したい人に、できるだけ平易に少しずつ段階を踏んで自分で作れるようになって欲しいと思います。そのためには味気ない法則やら、語句についての用法も覚えなければなりませんが、修得に向けて一緒に勉強しましょう。
日本には四季があります。春夏秋冬、そして人生には区切りがあります。そんな時の自分の思いを漢詩にして、相手に贈ってみませんか。さあ、創作漢詩を始めてみましょう!
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/13〜9/14 | 曜日・日時 | 第2水曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 教室 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 19,272円 |
日程
× | 2022/04/13(水) | |
---|---|---|
× | 2022/05/11(水) | |
× | 2022/06/08(水) | |
○ | 2022/07/13(水) | |
○ | 2022/08/10(水) | |
○ | 2022/09/14(水) |
持ち物
筆記用具、ノート
※テキスト『だれにでもできる漢詩の作り方』太刀掛呂山著 2,200円(税込、教室販売。お手持ちの方はご持参ください)
※作詩の提出については教室内でご案内します。
備考
※感染拡大防止のための教室配置にご協力ください。
※講座中はマスク着用を必ずお願いいたします。
■10月期優先継続期間:8/1(月)〜8/26(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。