中国文学研究者が語る「中国文明史」
- 講師
- 慶応義塾大学講師 平井 徹
中国古典文学研究者の立場から、「中国文明史」(古代から清代まで)を時代に沿って概観し、自分の視点による解説を試みます。関連する文学作品や映像、現地での史蹟踏査の経験も話題に織り交ぜながら、知的好奇心を維持できるよう、楽しく講座を進めます。2025年4月スタート、一年半で完結の予定です。
【講師プロフィール】
1972年生まれ 慶應義塾大学大学院中国文学専攻後期博士課程、慶應義塾大学講師、全国漢文教育学会理事・六朝学術学会渉外委員、渋谷ヒカリエ川本喜八郎人形ギャラリー展示監修。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/6 | 曜日・日時 | 第1土曜 14:00〜16:00 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 22,704円 |
日程
○ | 2025/04/05(土) | プロローグ |
---|---|---|
○ | 2025/05/31(土) | 先史・殷・周 第5週 |
○ | 2025/06/07(土) | 春秋・戦国 |
○ | 2025/07/05(土) | 秦・漢 |
○ | 2025/08/02(土) | 六朝 |
○ | 2025/09/06(土) | テーマ解説(1)絵画 |
持ち物
筆記用具、配布資料がある場合はコピー代(1枚10円)当日集金します。
備考
※この講座は、原則6階606教室にて行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。