俳句入門・四季のうた
- 講師
- 諷詠主宰・ホトトギス同人 和田 華凜
俳句をはじめてみませんか。経験がなくても大丈夫です!
私たちは春夏秋冬の美しさを持つ「日本」という国に暮らしています。俳句は日本のうた、季節のうたです。俳句を詠み、季語を学ぶことで、今までとは違った世界が見えてきます。
五・七・五の十七音という世界一短い定型詩である「俳句」でこの令和の世の四季の美しさを、みんなで楽しく言の葉をもって写生していきましょう。
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/8〜6/24 | 曜日・日時 | 第2・4火曜 18:45〜20:45 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 21,318円 |
日程
× | 2025/04/08(火) |
---|---|
× | 2025/04/22(火) |
○ | 2025/05/13(火) |
○ | 2025/05/27(火) |
○ | 2025/06/10(火) |
○ | 2025/06/24(火) |
【講師紹介】
曽祖父:後藤夜半、祖父:後藤比奈夫、父:後藤立夫に師事。
俳誌「諷詠」主宰。編集長。https://fuuei-haiku.com/
ホトトギス、玉藻同人。
俳人協会評議員・日本伝統俳句協会・大阪俳人クラブ常任理事ほか
日本文藝家協会会員。2014年第一句集「初日記」にて北溟社第3回与謝蕪村奨励賞受賞
2023年第二句集「月華」にて第11回星野立子賞受賞。
曽祖父:後藤夜半、祖父:後藤比奈夫、父:後藤立夫に師事。
俳誌「諷詠」主宰。編集長。https://fuuei-haiku.com/
ホトトギス、玉藻同人。
俳人協会評議員・日本伝統俳句協会・大阪俳人クラブ常任理事ほか
日本文藝家協会会員。2014年第一句集「初日記」にて北溟社第3回与謝蕪村奨励賞受賞
2023年第二句集「月華」にて第11回星野立子賞受賞。
持ち物
筆記用具
講義の日は官製はがき
歳時記(ホトトギス歳時記、角川歳時記など)
電子辞書はあれば便利
講師作成プリント:
*コピー代は教室で集金します。コピー代(1枚10円)枚数分。
小銭をご用意ください。
(参考)
「俳句初学作法」後藤比奈夫著(ふらんす堂)2,200円+税
備考
[カリキュラム]講義・添削句会・句会を、講座の進行に伴い適宜行います。
※ご欠席の際は兼題を当センターにお問い合わせください。
■7月期優先継続期間:5/1(木)〜5/23(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。