もう一度学ぶ世界史 −たて軸とよこ軸でみる
- 講師
- 日本女子大学学術研究員 佐藤 育子
時間の流れ(たて軸)に空間的広がり(よこ軸)を加えて、よりグローバルな視点から世界史を学び直す講座です。西洋史、東洋史、日本史という枠組みにとらわれることなく、世界の同時代の出来事を横断的に俯瞰してまいります。今期は11世紀から13世紀にかけてのユーラシア大陸・東西世界の様相に着目します。特に十字軍の時代に焦点を当てつつ、同時代の東ユーラシア方面、中国や日本の動向にも目を配りたいと思います。歴史の「今」を理解するために、是非ご一緒に学んでまいりましょう。
ジャンヌ・ダルク
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/4〜3/21 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 10回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 37,840円 | 2,200円 |
日程
× | 2025/10/04(土) | 百年戦争始まる−その原因と背景について |
---|---|---|
× | 2025/10/18(土) | 教会大分裂−キリスト教世界の混乱 |
○ | 2025/11/01(土) | 百年戦争とその時代−ジャンヌ・ダルクの登場 |
○ | 2025/11/15(土) | 百年戦争の余波とばら戦争−チューダー朝の開始 |
○ | 2025/12/06(土) | ビザンツ帝国の終焉とオスマン帝国の興隆 |
○ | 2026/01/17(土) | 中国と日本の混乱−北虜南倭と応仁の乱 |
○ | 2026/01/31(土) | ルネサンスの時代 |
○ | 2026/02/07(土) | レコンキスタとスペインの統一 |
○ | 2026/02/21(土) | 大航海時代へ |
○ | 2026/03/21(土) | アジアの16世紀−ムガール帝国と日本 |
持ち物
●テキストとして講師作成のプリントを配付
●教材費:テキストコピー代
<参考図書>
「世界史最新図説 タペストリー(二十訂版)」川北稔・桃木至朗監修(帝国書院)
備考
●講師の海外調査等により、日程に変更が生じる場合もあります。あらかじめご了承下さい。
※この講座は、原則6階606教室にて行います(2025年10月期より変更)。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。