『論語』拾い読み
〜現代に活かす人生訓〜
- 講師
- 大東文化大学理事、公益社団法人全日本書道連盟評議員 尾崎學
論語は2,500年以上に渡って、中国で最も長く広く読まれてきた書物であり、「大学」「中庸」「孟子」と合わせて儒学の基本となる古代中国の大古典「四書」と称されました。
3世紀に日本に入ってきて以降、聖徳太子から坂本龍馬、夏目漱石まで、数多くの歴史上の人物がその教えを取り入れてきました。
そんな、“人としての生き方を学べる教科書”である論語の中から、現代に活かす人生訓やユーモア・ウィットにあふれた部分を中心に拾い読みしていきます。
道徳の柱として有名な「仁・義・礼・智・信」、多くの名言、四字熟語を学んでいきましょう。
講座の詳細
教室名 | さいたまアリーナ教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/10〜9/25 | 曜日・日時 | 第2・4木曜 10:30〜12:00 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員・一般(入会不要) | 43,560円 |
日程
× | 2025/04/10(木) | |
---|---|---|
× | 2025/04/24(木) | |
○ | 2025/05/08(木) | |
○ | 2025/05/22(木) | |
○ | 2025/06/12(木) | |
○ | 2025/06/26(木) | |
○ | 2025/07/10(木) | |
○ | 2025/07/24(木) | |
○ | 2025/07/31(木) | 第5週 |
○ | 2025/08/28(木) | |
○ | 2025/09/11(木) | |
○ | 2025/09/25(木) |
持ち物
岩波文庫「論語」
※各自ご準備ください
●PC、タブレット(LANケーブルまたはwi-fiに接続してご参加下さい)
●イヤホンまたはヘッドセット、web用カメラ
●皆様の顔が見えるミーティング形式で開催します。Zoomアプリを事前にインストールして下さい。(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」頁参照)
※この講座は、さいたまアリーナ教室での対面講座と同時に行います。
備考
●お問合せ先 info.saitama@nhkcul.co.jp
●Zoomミーティングで開催します。講座日前日にZoomへの招待メールを登録メールアドレスに送信。あわせて講座資料のダウンロードURLもご案内。当日は講座時間の10分前よりZoomに入室いただけます。
●講座終了3日後より7日間のアーカイブ(見逃し)配信を行います。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。