ファッションから考える現代社会と身体
- 講師
- 京都精華大学デザイン学部准教授 蘆田裕史
こちらは教室受講の申し込みページです
「あなたはファッションに興味がありますか?」と聞かれたらどのように答えるでしょうか。私たちは服を着ずに生活することはできませんし、誰かの服装からその人の職業や趣味などを推測することも珍しくありません。たとえ「自分はファッションにはあまり関心がないな…」と思っていたとしても、ファッションと無縁でいることはできないのです。
この講座では、そんなファッションについて「アイデンティティ」、「ルッキズム」、「身体」というテーマから考えていきます。そうすることで、ファッションが私たちの生活や社会のなかでどれほど重要な意味を持っているのかをよりよく理解することができるはずです。
※オンライン受講も可能です
講師:蘆田裕史
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 10/1〜12/3 | 曜日・日時 | 第1水曜 19:00〜20:30 |
回 数 | 3回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 12,012円 | |
一般(入会不要) | 14,091円 |
日程
○ | 2025/10/01(水) |
---|---|
○ | 2025/11/05(水) |
○ | 2025/12/03(水) |
■講師紹介 1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。京都服飾文化研究財団アソシエイト・キュレーターなどを経て、現在、京都精華大学デザイン学部教授。専門はファッション論。主な著書に『言葉と衣服』(アダチプレス、2021年)、『クリティカル・ワード ファッションスタディーズ』(共編著、フィルムアート社、2022年)、訳書にヴァレリー・スティール『ファッションセオリー』(共監訳、アダチプレス、2025年)、アニェス・ロカモラ&アネケ・スメリク編『ファッションと哲学』(監訳、フィルムアート社、2018年)など。『vanitas』(アダチプレス)編集委員、本と服の店「コトバトフク」の運営メンバー。
持ち物
■筆記用具
■コピー代 1枚10円
こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の方は別ページからお申込みください。
オンライン講座が成立した場合に限り、教室の方も見逃し配信をご視聴いただけます。
備考
■各回カリキュラム
1.ファッションとアイデンティティ―私たちは衣服を着ることで何を表しているのか
2.ファッションとルッキズム―「人を見た目でジャッジすること」問題点
3.ファッションと身体―衣服について考えることは身体について考えること
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。