1. NHKカルチャートップ >
  2. 梅田教室
  3. > 書道・カリグラフィー > その他 > 梵字仏を書く〜成立ちから書法まで〜
  • 教室トップ
  • 受講に際して
  • お申し込み方法
  • お問い合わせ

梵字仏を書く
〜成立ちから書法まで〜

講師
種智院大学・高野山大学 非常勤講師 添野 慈光
  • 新規

インドを起源とし、中国・日本へと仏教とともに伝来した梵字(悉曇文字)。
その成り立ちと変遷を解説し、初心の方にも分かりやすく正しい書法を指導します。その後、十三仏を中心にほとけの梵字(種子)に進みます。

主な内容
■梵字の歴史・仕組みの解説
■梵字の基礎(字母)の書法(書き方)実習
■梵字仏(種子)を書く。(作品を描く)

  • 阿字

  • 金剛界大日

  • 如意輪種子

  • 宝珠

  • 前へ
  • 次へ

講座の詳細

教室名梅田教室残 席
開催期間10/18〜3/21曜日・日時第3土曜 10:00〜11:30
回 数6回途中受講できます
受講形態対面型
コース受講料(税込み)教材費(税込み)
会員 24,024円

日程

2025/10/18(土)
2025/11/15(土)
2025/12/20(土)
2026/01/17(土)
2026/02/21(土)
2026/03/21(土)

持ち物

【書道用具一式】
■筆(半紙4〜6字書きの中筆) ■半紙(にじみの少ない半紙) ■墨(墨汁推奨) ■下敷き ■文鎮 ■水差し
※硯は教室にあります。

毎回、資料を配布します。

【参考図書】『梵字必携』児玉義隆著 朱鷺書房

備考

■4月期優先継続期間:2/1(日)〜2/20(金)予定

  • ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
    ※オンライン講座の見学、体験はできません。
  • [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
  • 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
  • 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
  • この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。

この講座に関連のあるカテゴリー

  • 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
  • ほとんどの講座は入会が必要です。
  • 新規 新しく始まる講座
  • 夜間 18時以降に始まる講座
  • 電話・窓口 電話か窓口にてお問い合わせください。

最近チェックした講座

資料請求はこちらから お気軽にお申込みください

最近チェックした講座

もっと見る

NEW 新しくはじまる講座

講座のカテゴリーから探す

気になるキーワードランキング