聖帝・仁徳を解剖する
- 講師
- 関西大学非常勤講師 若井敏明
第16代の天皇とされている仁徳天皇ははじめて現在の大阪に都を置いた人物で、その御陵とされている古墳は日本最大を誇っています。またその時代は、『古事記』『日本書紀』では聖帝の御代とされ、後世、理想的な時代と思われてきました。
しかしその分、人物や時代の実態が隠されているようにも感じられます。本講座では文献やさらに考古学の成果をも踏まえて、仁徳天皇とその時代の実態に迫ってみようと思います。
教室受講https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1320559.html
若井敏明 講師
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 11/4〜3/3 | 曜日・日時 | 第1火曜 13:30〜15:00 |
回 数 | 5回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | オンライン |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員/一般(入会不要) | 16,500円 |
日程
○ | 2025/11/04(火) | 前提としての応神天皇の時代 |
---|---|---|
○ | 2025/12/02(火) | 仁徳天皇の即位事情と難波宮 |
○ | 2026/01/06(火) | 仁徳天皇による河内の開発 |
○ | 2026/02/03(火) | 巨大古墳の時代 |
○ | 2026/03/03(火) | 仁徳天皇の外交と没後の皇位継承 |
持ち物
@本講座はオンライン上の講座です。A受講前に必ずZoomをインストールしてください。B講座の撮影、録画、録音をすることは固く禁止です。
★講座日前日までにご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」を、講座実施担当の梅田教室よりお送りします。当日の入室は、開始10分前予定。
備考
◆この講座には見逃し配信がついています。
(各回3日後から2週間)
【講師略歴】
奈良県生まれ。大阪大学文学部卒業、関西大学大学院博士後期課程修了。関西大学より博士(文学)を授与。
主要著書 『平泉澄』(ミネルヴァ書房)、『邪馬台国の滅亡』(吉川弘文館)、『仁徳天皇』(ミネルヴァ書房)など。
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。