週末書道
〜基礎から作品作りまで〜
- 講師
- 新書派協会理事、読売書法会理事 川嶋 看泉
日常のもろもろから離れ、心静かに書に取り組むひと時を過ごしませんか。経験は問いません。初心者の方も歓迎します。まず、筆を持って書いてみましょう。
漢字、仮名、ペン字、調和体(漢字仮名交じり文)の参考手本を、ご希望と経験に応じて学びます。筆の持ち方のような基礎的な内容から、書作品の創作まで、それぞれの段階に応じて指導いたします。また、希望者は競書誌に出品することによって段級の認定を受け、上達への励みとします。
テキスト:月刊「書」を使用
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/5〜9/20 | 曜日・日時 | 第1・3土曜 17:30〜19:30 |
回 数 | 12回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 41,184円 |
日程
× | 2025/04/05(土) | |
---|---|---|
× | 2025/04/19(土) | |
○ | 2025/05/17(土) | (5/3休講) |
○ | 2025/05/31(土) | 第5週 |
○ | 2025/06/07(土) | |
○ | 2025/06/21(土) | |
○ | 2025/07/05(土) | |
○ | 2025/07/19(土) | |
○ | 2025/08/02(土) | (8/16休講) |
○ | 2025/08/30(土) | 第5週 |
○ | 2025/09/06(土) | |
○ | 2025/09/20(土) |
持ち物
■お手持ちの書道道具
■月刊「書」900円(教室内で講師より販売)
■硯、下敷き、水差しは教室に備品があります。使用後は必ず洗って所定位置にお戻しください。
備考
■講師の都合等により、日程が第2・4・5週になることもあります。
■5/3休講⇒5/31(第5週)、8/16休講→8/30(第5週)に講座があります。
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。