腰機・原始機で織ろう
〜棒機の手織り〜
- 講師
- 腰機手織り作家 岸川 美知子
腰機(こしばた)・原始機(げんしばた)とは?
数本の棒と糸さえあれば、織る事ができる昔からある原始的な機(はた)です。
腰機で織った、色鮮やかな民族衣装を手に取り、「私も自分の手で織ってみたい!」と思ったのが腰機との出会いでした。
この講座では、まず自分の好きな色の糸を選ぶ所から始まります。
昔から続いている手織りで、自分だけの作品を作り上げてください。
<カリキュラム例>
〇糸張りから機掛け→基本の平織りを織る
〇メキシコの衣装より〜格子模様
〇ナイジェリアの布〜刺繍のような織り
〇グアテマラの動物模様の帯
講座の詳細
教室名 | 梅田教室 | 残 席 | |
---|---|---|---|
開催期間 | 4/23〜9/24 | 曜日・日時 | 第4水曜 09:30〜12:30 |
回 数 | 6回 | 途中受講 | できます |
受講形態 | 対面型 |
コース | 受講料(税込み) | 教材費(税込み) |
---|---|---|
会員 | 28,182円 |
日程
× | 2025/04/23(水) |
---|---|
○ | 2025/05/28(水) |
○ | 2025/06/25(水) |
○ | 2025/07/23(水) |
○ | 2025/08/27(水) |
○ | 2025/09/24(水) |
*見学・織り体験もできます。
*織りの経験の有無などに合わせて個々にカリキュラムを組んでいきます。
*期間途中からの受講もできます。
*織りの経験の有無などに合わせて個々にカリキュラムを組んでいきます。
*期間途中からの受講もできます。
持ち物
織機が入る袋(ふろしき、布袋など、長さ45cm程度の棒がまとめて入るもの)筆記用具・メジャー・30cmものさし・糸切り用ハサミ
<初めての方、お手持ちの道具の無い方には以下もございます>
★刀杼セット(5,200円)、機棒セット(3,500円)、水糸(420円)、綿糸(1作品2玉)約1,300円(作品により違います。)
※各本体価格
*備考:体験の方の持ち物:筆記用具、30pものさし、糸切り用ハサミ。
備考
■10月期優先継続期間:8/1(金)〜8/22(金)予定
- ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。 - [入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
- 入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
- 残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
- この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
この講座に関連のあるカテゴリー
- 残席状況は変動しますので、申し込み時には異なる場合があります。
- ほとんどの講座は入会が必要です。
新しく始まる講座
18時以降に始まる講座
電話か窓口にてお問い合わせください。